ホーム > ガン子の”ら・しゃんぶる・どぅ・ら・しゃんそん”
歌って踊るクラス
- ・今年も換気に気をつけて歌って踊ります!!
・今年2曲目の課題曲は「ひょっこりひょうたん島」です。
・生徒さんにはちょっと古い曲かもしれません。
2021年レッスンが始まりました
あけましておめでとうございます。
コロナ禍ですが、換気に気をつけ、レッスンが始まりました♪
第1第3火曜日15:00〜16:30 歌って踊るクラス。
今年は「キューティーハニー」で始まりました。
NHKの「チコちゃんに叱られる」という番組に応募しました♡
NHKで放送されている「チコちゃんに叱られる」という番組で、チコちゃんデビュー曲「叱られたい!」のダンス動画を募集しています。
早速、2種類を応募してみました。採用されるといいなあ。。。
第1・第3火曜日 15:00~16:30 銀河スタジオ
第2・第4木曜日 11:30~12:30 銀河スタジオ(シニアクラス)・・・座ってダンスクラス
ちなみに、真ん中で踊っている方は86歳です!!
https://www.youtube.com/watch?v=YqNX7jyKQ4c&feature=youtu.be
歌って踊るクラスは「チコちゃんに叱られる」に応募します!!
NHKの番組「チコちゃんに叱られる」の中で
チコちゃんの歌「叱られたい!!」のCDが出ました。
歌にはダンスがついており、視聴者が踊っている動画を募集しています。
アルルの歌って踊るクラスでは応募することに決め、
早速、練習を始めました。
ダンスレッスンの体験にいらっしゃった86歳の男性も参加してくださるとのこと。楽しみです。
まだまだメンバーを募集していますので、ぜひご参加下さい。
そして、86歳の男性を迎えるに当たって、
2021年1月より、第2第4木曜日11:30~12:30銀河スタジオで新たに
年齢不問、座ったままでも歌って踊れるクラスを新設します。
三密にならないよう、十分に換気と消毒に気をつけてやっていきます。
ぜひぜひ、体験レッスン(無料)にいらして下さい。
また、現在開催中のレッスン次回予定日は12月15日(火)15:00から銀河スタジオです。
「叱られたい!!」のダンスを練習します。
https://share.icloud.com/photos/0YYJXPDIa_rwUF84BTHNb9YGA
ピアノの椅子にも楽器と同じような愛情を。
クラスレッスンで、アルルの銀河スタジオを使っています。
スタジオ設置のピアノの椅子が傷ついていました。
なんだかとても悲しい気分になりました。
「歌って踊る」クラスに出演してもらいました。
火曜日にやっています、「歌って踊るクラス」
両端の二人には生まれて初めての舞台を経験していただきました。
コロナのせいで、たった2ヶ月の練習なのによく頑張って下さいました!!
2曲、歌って踊ってもらいました。
https://studio.youtube.com/video/meGy3OVSCE8/edit/basic
第1第3火曜日15:00~16:30 銀河スタジオ
「歌って踊るクラス」は、換気に十分気をつけ、レッスンしています。
今月で、中森明菜の「TATTOO」の振り付けが最後まで行きました。
あとは、歌いながら何度も踊る!!
今年は、「硝子の少年」と、もうすでに2曲振り付けが終わりました。
ダンスクラス再開しました♡
3人クラスですが、
感染予防の為、全員マスクをつけたまま踊ります~~
3ヶ月ぶりに電車に乗り、
3ヶ月ぶりに再開したクラスがダンスクラスで、、、
もう、足腰ヘロヘロです~~~~でも、妙にハッピー!!!
6月からレッスン再開
歌って踊るクラスは、6月から再開です。
火曜日 15時から16時30分(前後30分ずつ準備・片付け)
シャンソンのクラスは、人数を半分にして、再開です。
水曜日 10時から11時20分
11時30分から12時50分
木曜日 13時30分から15時
15時15分から16時45分
水曜日は銀河スタジオです。
レッスン途中、頻繁に扉を開けますが、
銀河スタジオの他のレッスン室をお使いの方には、ぜひご理解をいただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
訳詞者の名前を探すのに一苦労。。。
若くして亡くなった私の友人からもらった「キャバレー」の日本語歌詞。
なんとか歌いたいと思っていたのですが、訳詞者の名前がわからなかったのです。
そこで、日本で何回か上演されたときのパンフレットをオークションで買い集めたところ、
やっと、わかりました。1982年、順みつきさん主演で日本初演の時、
コピーライターの小池一子さんによって書かれた訳詞でした。
クラシックの歌では考えられませんが、ポピュラーソング、特にシャンソン&カンツォーネの場合、
「訳詞」への敬意が払われないことが多く、訳詞者の名前がわからないとか
訳詞者の名前がわかっても、歌詞を勝手に変えているとか、
酷いときは、販売されているCDのライナーノーツに間違った名前が掲載されていることもあります。。。
シャンソン&カンツォーネのレッスンでは、
必ず、作詞者、作曲者、訳詞者、制作年もしくは発表年を楽譜に書いてお渡ししますが、
これらの情報を収集するのが、実はかなり大変なのです。
2019年9月29日 赤坂Bb発表会にて